固定電話をやめてしまったので、緊急時に家族が見る用の電話帳を整備することにしました。
ミドリの「大人の電話帳電話帳」はレトロ感が気に入り、数年間悩みに悩んで結局買った品。
直接書くと、いずれぐちゃぐちゃになる気がします。
そこで、再剥離可能なシールを作りました。
同じ用途で使う人しか需要無いものですが、よろしければどうぞ。
文字は各自テキトーに入れてください。
(ただ、Wordとか全然詳しくないので、聞かれても答えられないと思います…)
ファイリング見出しガイド
リフィルタイプのクリヤーブックに、見出しシールをピシッと貼りたい人のための治具です。
<こんな理由で作りました>
細々とした書類を綴じ具付きのクリヤーブックで保管しています。
自動車関係では、保険証書とメンテナンスシート。それから、プロバイダの資料や厚生年金など。これらは私が何かあった時にすぐ見られるようなファイルです。
あとは、仕事の為に調べた事なども、あとでパッと見返せるように別ファイルにまとめています。
概ねの書類が保管できるA4サイズが使いやすいです。
見出しはポストイットで、貼ったり剥がしたりが気軽にできるタイプ。上から順番に貼ってゆきたいのですが、重要度や使用頻度などで、前後を入れ替えることが時々あります。
貼ったり剥がしたりが忙しいので、隙間が空いてしまったり、重なってしまったり。ただの見出し貼りに、そんなに時間を使いたくありません。
そこで、見出し用のガイドを作ることにしました。
<必要なもの>
●綴じ具付きのA4クリアーブック
お気に入りはLihit lab.のAQUA DROPsシリーズ。
収納時は順番とか考えると億劫になるので、とりあえずクリヤーポケットにどんどん入れて、その場で見出しも貼ってしまいます。
●ポストイットの見出し(40x34mm)
いくつかサイズがあるのですが、今回はこのタイプ専用のガイドです。
●A4シール
お持ちのプリンタに対応したラベルシールを用意します。
シールを買うのが面倒なら、A4コピー用紙にプリントしてクリヤーポケットに入れ、クリアーブックの一番下にセットして使ってもいいと思います。
私が使ったのは、こちらです。
選んだポイントは
- 再剥離タイプのもの
- 手持ちのインクジェットプリンタに対応しているもの
- カットされていないもの
<セット方法>
1.プリントして、切る。
原寸サイズでプリントして、タテ線でカットします。
ハサミでも切りやすいように、上から下まで線を引きました。
(角丸にカットしておくと剥がれにくいかも)
2.背表紙の裏側に貼る。
これで完成。
クリヤーポケットが上下に動いてしまうから貼りづらいのですが、以前よりはだいぶマシになりました。
写真だと境目が全くわからないですね。再剥離タイプなので、すぐ剥がれてしまわないか心配です。
なので、フチから少し離して貼っています。ただの気休めですが。
カラーバリエーションは無く、これ一択なのが難点です。
でも、秋田のババヘラと同じカラーリングだと思うと少し和みますね。
私は黄色を大見出し、ピンクを小見出しとして使っています。
黄色「車」
ピンク「保険」「メンテナンス」・・・
という感じです。
<お買い物メモ>
忙しい人のための買い物メモ。(アフェリエイトが嫌な人は参考写真としてご利用ください)